ポリヴェーガル理論をカウンセリングに活かす(実践編)-こころとからだを整えるアプローチ-
心療内科に来られるクライアントさんの多くは「やりたいけどできない」「やめたいけど止められない」「やりたくないのにやってしまう」など様々な葛藤状態で悩まれていることが多いです。演者は、そのような方々とカ...
企業内カウンセリングを変える!コミュニティ心理学活用セミナー
「コミュニティ」とは、地域社会だけでなく、私たちが日々関わる企業や組織内のチーム、部門、職場環境そのものも含まれます。個人が抱える問題は、こうした「個人と組織環境の相互作用」によって生じるため、その解...
JACC 第30回記念大会 | 社会インフラとしてのキャリア×カウンセリング
社会インフラとしてのキャリア×カウンセリング~プロフェッショナルとしての限界突破・ふかめ・ひろげる~ 今年は30周年をの節目として、第30回記念大会を開催します。会場は、一昨年第28回と同じ、帝京平成...
就労に困難を抱える方々の支援とその難しさ~支援事例と”支援者支援“を考える~
長引く不景気の影響や、家族や地域の在り方の変化から生まれた孤独・孤立の問題、また過酷な労働環境を背景としたメンタルヘルスの問題等々、就労支援を取り巻く諸問題は日々複雑さを増しています。また、障害者手帳...
ポリヴェーガル理論をカウンセリングに活かす(入門編)-こころとからだを整えるアプローチ-
心療内科に来られるクライアントさんの多くは「やりたいけどできない」「やめたいけど止められない」「やりたくないのにやってしまう」など様々な葛藤状態で悩まれていることが多いです。演者は、そのような方々とカ...
グループキャリアカウンセリング ~グループ対話で強みと可能性を引き出すAI(アプリシエイティブ・インクワイアリ ー)~
キャリアカウンセリングは、個別支援が中心になりがちです。でも、これからの支援には、グループの力がもっと活かせるはず。 本セミナーでは、グループ対話を通じて、支援対象者同士が互いの強みと可能性を見つけ合...
カウンセリングの統合モデルにおける、クライエントのモチベーション開発の方程式
 「やる気」はどこから出てくるのでしょう?この疑問に応えようとした心理学者は数多いましたが、最も広く、長く活用されているモデルはアトキンソンの期待価値モデルです。このモデルは一種の方程式で表現されてい...
カウンセリングの統合モデルにおける、認知行動療法、ソリューションフォーカストアプローチの正しい使い方
「カウンセリングの効果」と聞くと、あなたは何を連想するでしょう?認知行動療法(CBT)やソリューションフォーカストアプローチ(SFA)はクライエントに新しい視野を提供できる優れた方法論です。しかし、そ...
キャリアカウンセリングの基本と実践 ~傾聴の実践的演習を通して~
今研修では,キャリアカウンセリングの基本や実践を改めて考え実感する時間にできればと思っています。相手に向き合いかかわるときの基本となる傾聴をテーマに,傾聴に関する指標例の紹介や,参加者同士のディスカッ...
RE:米国でのスーパービジョン
米国から日本に帰国して6年。日本の事情に適したスーパービジョンの開発に努めてきました。しかし、米国由来の本質は今なお息づいています。本セミナーでは、私の博士論文で提唱したモデルや理論を基に、スーパービ...